お電話でのお問い合わせ
0749-38-2078
2019/01/18
新年明けましておめでとうございます。新春一発目は昨年から手掛けてまいりましたT様邸の完成報告です。
まずは玄関から。玄関ホールには吹き抜け兼、スケルトンの階段が目を引きます。こちらの素材はタモ材。スケルトン階段(オープン階段とも言いますね)の良さは、圧迫感が無く多くの光を取り込むことができます。もちろん怪我や転落を防ぐ為両サイドに手すりも配置してます。デザインもさながら、光も空気も遮断しないところが良いですね。また正面に見えるのは製作オーダー品の靴箱。その上には間接照明で雰囲気をかもし出しております。
正面から見たの図。靴箱の上に絵を飾るもよし。シンプルに何も置かなくてもよしのデザイン。
続きましてリビングの図。フローリングはWOODTEC製。こちらのフローリングはキズにも強く、落ち着いた見た目で人気となっております。
リビングの間仕切り扉の上の間接照明でお部屋を照らします。間接照明って補助的な感覚もあるかもしれませんが、配置と壁の色合い等でメインの明かりにもなり得ます。こちらのリビングの間仕切り扉を開くと・・
和室と繫がります。プライベートな空間を作ったり、開放的な和の雰囲気も楽しめます。
こんな感じ。間接照明のある天井板が和室の天井板と同じ素材なので、違和感無く一続きの間として活用できます。
キッチンの図。対面式で使いやすさ、家事導線にも配慮しております。
リビング横には寝室を配置。収納内部にも可動式棚を設置しております。
こちらが和室。縁側も設けてあり、南北に窓がありますので風と光が吹き抜ける空間となりました。
縁側から和室、LDKの風景。
お次は2F。階段を上がったところに広いホールを設けました。バルコニーに通ずる空間でこちらのホールでも洗濯も干せるようになっています。
2Fの居室。天井を勾配に施工することで化粧張りの高さも圧迫感の無い設計となってます。またこちらの部屋の前はホール、バルコニーがありその光も取り込めるよう壁の一部がガラス壁となってます。
2Fに居室は3部屋。3部屋とも天井高が高く広々感じますね。
こちらは部屋からみた玄関風景。
階段室の照明もいい感じです。
外観です。こちらの地域は滋賀の伝統的な佇まいが多く、その雰囲気に溶け込むようなデザインとなってます。使用している部材は新しいものですが、新しさと懐かしさの融合の雰囲気となりました。
屋根材は板金の仕様ですが、こちらは横葺きと呼ばれる仕法。安価なイメージが持たれがちな板金ですが横葺きは数奇屋風同様高級感があります。屋根を軽くすることで耐震にも一役買っております。外部のサイディングも木目の美しい部材で施工。その他雨樋や換気扇のダクトフードなど、ぱっと見ただけではわからない部材ですが、それぞれのデザインが特徴的でこちらの外観に調和しております。
どの住宅もそうですが、住まいはまず快適で安全が第一。その上でのデザインだと弊社は考えております。エアサイクルの家は快適で安心な住宅がお約束できます。是非弊社の提案住宅をお考えになっては如何でしょうか。本年もどうぞよろしくお願いいたします。