お電話でのお問い合わせ
0749-38-2078
2020/12/03
ガレージ造りの続き。ガレージ造りは楽しいの一言です。
こちらがトラス材が収まった図。屋根タルキも兼ねてるのでピッチは細かくなります。
屋根を伏せてるの図。屋根部材のピッチが広いですが流石は安定のトラス。合掌組とも言いますね。
これで外回りは完成。ちなみにこんな良い道具もあります。 タルキと構造材を接続する金物を留めるのは釘なんですが、通常この釘のサイズでの自動釘打ちはありません。(現場ではいわゆる鉄砲っていうやつ)普通ならば手打ちなんですがこれだと仕事はやー!
ガレージの北側。足場を先行すると建て方に邪魔なので行いませんでしたが、脚立も建つスペースがない・・そんなときはこいつ!
いろんな道具があるもんです。こいつはハシゴに引っ掛けるだけで即席の足場になるというスグレモノ。ていうか先行足場さえしとけば良かったんちゃうの?いやいや足場あったら組み立てに邪魔やったからね。
こいつは窓。あんだーせん製。上下のアゲサゲ窓となります。
入り口の扉も木製で。塗装仕上げでかっこよくなりそうですな。次回はガレージに必須!オーバースライダーからの施工模様をお伝えします。